ハンバーガーメニュー
閉じる

新潟で起業したい
そんな皆さんを
応援します。

新潟県内のあらゆる創業支援機関を紹介

about

にいがた創業支援
プラットフォームとは

新潟の創業支援機関を総合的に発信する「にいがた創業支援プラットフォーム」

にいがた創業支援プラットフォームは、新潟県内の創業支援機関を紹介する、新潟での創業に関するポータルサイトです。新潟県、各市町村はもちろん、商工団体や金融機関、民間の起業支援団体など、様々な支援機関を掲載しております。

「新潟で起業したいけど、なにから始めたらよいかわからない」
そんな皆様はぜひ当サイトを活用して起業への第一歩を踏み出しましょう。

SUPPORTER

SN@Pサロンメンター

高い成長性が見込める事業に取り組む起業希望者に対しては、
SN@P(新潟市:スタートアップ支援中核拠点)からSN@Pサロンメンターを紹介することが可能です。
下記フォームに事業計画がわかる書類を添付の上、
ご連絡ください。

  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • サムネイル
  • 株式会社 Techne
    代表取締役

    上杉 健太郎

    名古屋大学大学院卒後、日本オラクル株式会社入社。アプリケーションコンサルタントとして大手企業のアプリケーション開発・導入支援に従事。2010年株式会社ORATTAを共同設立し、代表取締役と技術責任者を兼任。2018年6月同社のGREEグループ参画に伴い代表を退任。2018年7月より現職。他、Heartnation, inc. 共同創業取締役、新潟ベンチャー協会理事。

  • JOINS株式会社
    取締役
    Dialogue for Everyone株式会社 Founder&代表取締役

    大桃 綾子

    新潟出身、東京外国語大学(中国語)卒業、慶応義塾大学大学院社会学研究科修了(社会心理学) 三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事、工場からキャリアをスタートし、国内外関係会社を含むグループ全体の人材開発、中国・韓国での新会社設立プロジェクト、赤字事業の再構築等に携わる。丸亀製麺を運営する(株)トリドールホールディングスを経て、起業。国家資格キャリアコンサルタント、コーチ。
    頼れる先輩や経験豊富な上司が、年を重ねると諦め、閉じていくプロセスを目にし、もったいないなぁと感じていた。もう一度持てる力を存分に発揮したいと思えるきっかけを作り、「年を取るってかっこいい」と思える日本社会にしたい。
    プライベートでは2児の母。働く組織、場所、時間に捉われない働き方・生き方を自ら実践、模索中。

  • 株式会社KUNO
    代表取締役

    佐藤 傑

    1974年、新潟県生まれ。明治大学理工学部を中退後、フリーエンジニアとして活動。2009年3月にAndroid研究会『Kunoichi』を立ち上げ、同年10月にアスカ・クリエイション株式会社に入社し、執行役員に就任。その後、数社を経て2014年8月に株式会社KUNOを設立。日本初のTensorFlowのイベントであるTensorFlow勉強会を2015年に開催、その後TFUGにオーガナイザー に就任。Happpy-Happyをモットーに活動中。
    2019年4月よりJ D L A(日本ディープラーニング協会)産業活用推進委員就任。
    2019年4月に長岡市AIイノベーション・ハブのオブザーバーに就任。
    ディープラーニングの活用・習熟を目指すエンジニア向けイベント「TensorFlow User Group」新潟市内開催や、ビッグデータ活用を通じ新たな商機を探る社会人向けイベント「Data DiscoveryWorkshop」長岡市内開催・新潟市内開催などのイベントを企画・運営。それぞれ新潟県庁や長岡市役所などと連携し地方創生に注力。

  • mint株式会社
    代表取締役社長

    田村 健太郎

    一橋大学経済学部卒。2007年起業、2012年オンラインサロンプラットフォーム「Synapse」を公開。
    2017年に同社をDMMグループに売却後、mint株式会社を設立し、貢献に対して自動でポイントを配れるサービス「mint」を開始。トークンインセンティブによる世界の合理化を目指すエンジニア起業家。

  • INSIGHT LAB株式会社
    Founder and CEO

    遠山 功

    1977年生まれ、高校時代よりプログラミングを学び、27歳にINSIGHT LAB株式会社を創業。新潟県村上市。イスラエルでも起業、キッズプログラミングスクール沖縄 創立 延べ人数1万人、障がい者向け就労支援施設 創設、大学講師、AutoMLスタートアップ顧問、世界20ヵ国を訪問。好きな食べ物はお米と納豆、枝豆。趣味はIRONMAN(トライアスロン)。著書「コンピュータにかわいいを学習させたら何が起きたか」ダイヤモンド社出版。 現在、新潟県の活性化に全速力!!

  • 株式会社START
    代表取締役社長CEO
    株式会社ハートネーション
    代表取締役社長
    株式会社SuppleX
    共同代表
    株式会社フロムスクラッチ
    社外取締役
    SHOWROOM株式会社
    社外取締役
    株式会社ライトマップ
    取締役
    株式会社ギブリー
    社外取締役
    エンジェル投資家

    中俣 博之

    1984年新潟生まれ。学生起業、DeNA、LITALICOを経て現職。DeNAでは採用統括や海外支社での経営企画、ゲーム事業部長等歴任。LITALICOでは取締役として新規事業、経営企画、マーケティング、HRを管掌。2016年に東証マザーズ上場、翌年は東証一部市場へ。同社役員退任後は、スタートアップ企業等の支援や投資の株式会社STARTを創業。その他、NPOファンドレイジング事業の株式会社ハートネーション、D2C事業のSuppleX共同代表、人材支援のライトマップ取締役、b-dash運営のフロムスクラッチ社外取締役、LIVE配信のSHOWROOM社外取締役、HRtechのGivery社外取締役、新潟ベンチャー協会理事等。

  • パートナーオブスターズ 株式会社
    funder CEO
    新潟ベンチャーキャピタル株式会社 取締役

    星野 善宣

    北海道大学工学部卒。専門商社(株式会社日立ハイテクノロジーズ)にて海外(アジア市場)営業経験。コンサルティングファームにて、ベンチャー、中小企業の事業変革に向けたコンサルティングに従事。クライアントからの評価に後押しされ独立し、2007年1月パートナーオブスターズ株式会社設立、同社代表取締役。スタートアップ向けの事業成長支援サービス、学生参加型メディア「ビズキャンプラス」などを展開中。2015年 新潟ベンチャーキャピタル株式会社 取締役就任(兼務)。

  • 株式会社JOINT CREW
    代表取締役社長

    村越 了

    新潟工業短期大学卒。自動車整備士、自動車,システム開発のセールスを経てIT業界にて起業。派遣社員、一般社員、個人事業主、雇われ社長、と全ての動労階級を経験しMBOにて現在のオーナー社長となる。やらかした失敗は数知れない起業家達の反面教師。そんなしくじり先生は現在、 ・乳幼児向けテクノロジー活用(BabyTech)・地方自治体向けテクノロジー活用(Civic Tech)・ITエンジニアのIUJターン促進 の事業を行っている。

interview

起業家インタビュー&レポート

SUPPORT PLACE

創業支援相談拠点

創業に関する相談等は以下の各拠点で可能です。
お気軽にお問い合わせください。